2025年度第1回ユマニテクプラザ5者連携セミナー案内(令和7年9月30日開催)
平成31年2 月22 日に、近鉄四日市駅前のユマニテクプラザを拠点として、三重大学、東京大学、三重県、三重県産業支援センター、みえ大橋学園の5者が相互に連携し、地域の活性化や課題解決を図ることを目的に協定を締結してから、7年目に入りました。今年はアメリカの唐突なトランプ関税等で、経済環境が目まぐるしく変化し、企業も行政も一体となってしっかりとした舵取りをすることが肝要です。そこで、日本を代表する産業集積地の三重県北勢地域だからこそ、グローバリゼーションの中での戦略的な取り組みを今こそ実践すべきです。今回のセミナーを通じて、想定外の環境変化に遭遇しても、ゆるぎない経済活力を維持していけるポイントは何なのかを参加者全員で見出し、意識を共有できれば幸いです。どうか皆さん奮ってご参加ください。
【テーマ】
『今こそ産業競争力を高めよう―先進事例も有効に活用して―』
- 開催日時:2025年9月30日(火)14時00分より ※13時00分 受付開始
- 会場:ユマニテクプラザ3階 研修室300
- 会場参加定員60名、オンライン(zoom)参加定員20名
※いずれも先着順〔9月25日(木)申込期限〕
※オンラインでご参加の方には、セミナー開催日の3日程前までにURLをメールアドレスに送信します。
- 参加費:無料
- オンラインZoom案内
<構成内容>
1)開会挨拶 14時00分~14時10分
学校法人みえ大橋学園 理事長 大橋正行
2)基調講演 14時10分~15時25分
「産業競争力の前提となるマクロ環境の現状と見通し」
学校法人梅村学園常任理事 中京大学経済学部客員教授 内田 俊宏 氏
3)講演① 15時40分~16時25分
「川崎100年の変貌~産業まちづくりの視点から~」
前川崎市副市長 前(公財)川崎市産業振興財団理事長 三浦 淳 氏
4)講演② 16時30分~17時00分
「GX産業の集積に向けた取組について」
三重県雇用経済部新産業振興課長 江藤 浩太 氏
<講演事項書・講師略歴>
▼下記のPDFをクリックして詳細をご覧ください。
講演事項書(準備中)
講師略歴(準備中)
——お申込方法——
こちらのフォームよりお申込みください。
<その他お問合せ先>
TEL 059-359-4877
※お電話でのセミナーお申込みは原則受け付けておりません。
↓下記クリックにて、チラシのダウンロードができます。