新着情報

2024年度第1回ユマニテクプラザ5者連携セミナー開催について

2024.08.14

近鉄四日市駅前のユマニテクプラザでは、平成31年2 月22 日に三重大学、東京大学、三重県、三重県産業支援センター、みえ大橋学園の5者により「知の拠点づくり」を目指し協定を締結してから、6 年目に入りました。
今年は元日に能登半島地震が発生し、半年以上経過した現在も復旧がなかなか進んでいない状況です。想定を超えた大地震のエネルギーの巨大さに圧倒されているのが現実です。
そこで、今回のセミナーでは、最初に三重県北勢地域において最も関心の高い南海トラフ巨大地震に関する様々な考察について、中部圏を代表する専門家である、三重大学大学院工学研究科教授の川口淳 氏にご講演いただきます。
次に、我が国屈指の産業集積地である三重県北勢地域では新たな産業起こしにも鋭意取り組んでいるところですが、サイバー攻撃なども顕在化していることから、企業向けの各種リスク対応を専門としている東京海上ディーアール株式会社上席主任研究員の中村静華 氏にご講演いただきます。
今回のセミナーを通じて、どのような変化にも地域全体で連携しながらうまく対応してくため、すべての関係者が何を為すべきかといった意識を共有できるようになれば幸いです。どうか皆さん奮ってご参加ください。

 

【テーマ】

『不測の事態に備える

  • 開催日時:2024年9月12日(木)14時00分より ※13時00分 受付開始
  • 会場:ユマニテクプラザ3階 研修室300
  • 会場参加定員60名、オンライン(zoom)参加定員20名

※いずれも先着順〔9月6日(金)申込期限

※オンラインでご参加の方には、セミナー開催日の3日程前までにURLをメールアドレスに送信します。

 

  • 主催:三重大学、東京大学、三重県、三重県産業支援センター、みえ大橋学園

 

<構成内容>

1)開会挨拶 14時00分~14時10分

学校法人みえ大橋学園 理事長 大橋 正行

 

2)講演① 14時10分~15時25分

「巨大災害に備える」

・我が国の防災対策の変遷(過去の災害の教訓と課題)

・南海トラフ巨大地震の想定

・現在求められる「行政・企業・住民」の対策

講師:三重大学大学院 工学研究科 教授 川口 淳 氏

 

3)講演② 15時45分~16時45分

「企業とリスクマネジメント」

・不確実性の時代(企業を取り巻く環境の変化)

・リスクマネジメントとは

・企業におけるリスクマネジメントの実践

講師:東京海上ディーアール株式会社 ビジネスリスク本部 上級主任研究員 中村 静華 氏

※各講演後に質疑応答(約15分間)あり。

 

 

<講演事項書・講師略歴>

▼下記のPDFをクリックして詳細をご覧ください。

講演事項書・講師略歴

 

——お申込方法——

こちらのフォームよりお申込みください。

※大変多くのお申し込みをいただき、会場は満席となりましたので、オンラインでのお申し込みをお願いいたします。

>>>お申込みフォーム

 

<その他お問合せ先>

TEL 059-359-4877

※お電話でのセミナーお申込みは原則受け付けておりません。

 

↓下記クリックにて、チラシのダウンロードができます。

2024年度第1回5者連携セミナーチラシ_R6.9.12